株式会社 カルチャー・プロ
| 代表者 | 代表取締役社長 塩川 政春 | [本社]FAX | 042-486-9444 |
|---|---|---|---|
| 設立 | 1976年3月 | [支社] | 〒604-8223 京都市中京区新町通四条上る小結棚町426-1 新町錦ビル |
| 資本金 | 1,000万円 | [支社]TEL | 075-253-6215 |
| 社員数 | 34名(パート社員40名) | [支社]FAX | 075-253-6216 |
| [本社] | 〒182-0024 東京都調布市布田4-6-1 調布丸善ビル 7階 | URL | http://www.culture-pro.co.jp/ |
| [本社]TEL | 042-488-2009 |
事業内容
①幼・小~高校・一般用学習参考書・ワークブック・テスト・ドリル等の企画~編集②自治体向け学力調査問題の制作③各種入試問題等の制作④大学・予備校/語学・資格試験コンテンツの制作⑤教養系一般書の制作⑥デジタル教材の制作販売
主な取引先
朝日新聞社、あすとろ出版、アルク、いいずな書店、内田洋行、エデュケーショナルネットワーク、NHKエデュケーショナル、旺文社、学宝社、Gakken、学校図書、KADOKAWA、KIES、教育開発出版、教育芸術社、教育出版、教育同人社、桐原書店、くもん出版、Classi、好学出版、国際ビジネスコミュニケーション協会、講談社、三才ブックス、三省堂、サンリオ、実教出版、実業之日本社、実務教育出版、集英社、秀学社、昭文社、新学社、進研アド、新興出版社啓林館、数研出版、正進社、西東社、増進堂・受験研究社、高橋書店、汐文社、帝国書院、東京書籍、東京法令出版、TOPPANホールディングス、ドワンゴ、ナガセ、日本漢字能力検定協会、日本標準、文英堂、文理、ベネッセコーポレーション、ポプラ社、三井物産、光村教育図書、光村図書出版、明治図書出版、やる気スイッチグループ、リクルート、他
主な制作物
【幼児】英語雑誌、英語音声教材、カード、他
【小学】テスト・ワーク・ドリルなどの教材(5教科+実技教科)、自治体向け学力調査問題、小学英語教材、英語音声教材、塾教材、通信教材、デジタルコンテンツ、他
【中学】テスト・ワーク・ドリル・定期テスト対策・参考書などの教材(5教科+実技教科)、塾教材、月刊通信教材、自治体向け学力調査問題、webコンテンツ、実技教科ワーク、教材データベース、合唱曲集、指導書、高校入試対策、模試、入試問題、他
【高校】ワーク・参考書・定期テスト対策・教科書ガイドなどの教材、予備校テキスト、共通テスト対策、受験対策問題集、指導書、通信教材、模試、入試問題、他
【検定・資格】英検、漢検、日本語検定の関連教材、TOEIC・TOEFL、日商簿記、通信添削教材、他
【一般】教養系の書籍、キャラクターを生かした教材、一般向けの各種語学系の書籍、旅会話本、時事問題系の書籍、歴史関連の書籍、図書館本、企業用入社試験、他
【デジタル】「ドリルタイム」「小・中学校教科別テンプレート集」(内田洋行)など授業支援教材、webコンテンツ(html)、他
交通・アクセス
[本社]京王線「調布駅」東口徒歩2分
[支社]京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」徒歩4分
当社の特徴
創業50 周年を迎えた教材制作のプロ。幼児教材から一般向けの教材まで豊富な実績があります。主要教科はもちろん実技教科や情報にも対応。各種のテスト、自治体案件も多数手掛けています。また、長年培った教科の専門性を活かし、教養に特化した一般書、図書館本の実績も積み重ねてきました。もちろんデジタル教材や動画コンテンツの制作も。単なる編集制作だけではなく、「教材から教育へ」という視点に立ち、クライアント様と寄り添いながらのモノづくりを心がけています。





















